TOP > 私たちの事業 > 教材制作 > 幼稚園・保育園での「性教育」 職員向け研修・教材
幼稚園・保育園での「性教育」 職員向け研修・教材
- 小学生向け”のどケア”デジタル教材
「ノードン先⽣のおなやみ診察室」 - 消費者教育デジタル教材
- ~プラモデルで「ものづくり」を学ぼう~
プラモデル授業パッケージ「ガンプラアカデミア」の制作協力 - 国際パラリンピック委員会公認教材
『I’m POSSIBLE』日本版 アニメーション教材の制作 - 農業学習教材
- 防災教育VR 東京消防庁「B-VR」(ビーバー)の企画・制作
- 「貴社のお仕事を教材化して、学校の授業に!」
企業様の社会貢献活動をご支援します - 小学校の英語教育をサポート!「キソサポ」
- 幼稚園・保育園での「性教育」 職員向け研修・教材
- 企業の出前授業を全国どこでもオンライン化
- 地域の特産品について学ぶ食育教材
- 小学校のための食育教材「食育の時間+(プラス)」
- 「NHK for School」クリップ提供
- 【ICT教育ツール】インタラクティブ・フロア教材「WizeFloor JP」
- プログラミング授業支援「MESHではじめるプログラミング教育」
- 小学校英語教材「NHKプレキソ英語」
- 基礎英語LEAD/LEAD for Students
- 瓜生山学園 京都芸術大学 美術教材制作
- 学校教育用デジタルコンテンツ
- 今すぐ使える!VR教材
未就学児の性教育をこれから始める幼稚園・保育園のために、
園での「性教育」導入プランをご提案します。
「アイラブみー」幼児向け包括的性教育コンテンツはキッズデザイン賞2022を受賞しました。
「アイラブみー」幼児向け包括的性教育コンテンツは2022年度 グッドデザイン賞ベスト100を受賞しました。
ねらい
幼稚園・保育園での「性教育」の導入のお手伝いをします。
「保育園や幼稚園でこどもたちに体や心のことを教えたいが、どう始めればいいか分からない。」
未就学児の「性教育」をこれから始める幼稚園・保育園のために、園での性教育導入プランをご提案します。
現場の保育士・先生向けの研修や具体的な保育案の作成サポート、オリジナル教材の提供など、ご要望に合わせたプランを設計します。
また「性教育」を取り入れて制作した番組「アイラブみー」を教材として活用することで、園児達に分かりやすく楽しみながら
大切なメッセージを伝えることができます。
導入プラン
職員向け研修
(1)専門家による「初めての性教育」セミナー(60分)
園での「性教育」実践に詳しい専門家に、保育者が押さえておくべき性教育の基本について、実例を踏まえてお話しいただきます。オンラインセミナーでも対応可能です。
専門家(案):北山ひと美先生(和光小学校・幼稚園 校園長)
(2)保育実践計画ワークショップ(90分)
セミナーの受講後、担当学年ごとに分かれてグループディスカッションをし、具体的な保育実践案を検討していただきます。性教育を取り入れて制作した番組「アイラブみー」を教材として活用していただくことができます。
オリジナルワークシート
保育実践
研修のワークショップの内容を踏まえて、園児に「性教育」を実践していただきます。
園児に見せる「アイラブみー」の番組映像はDVDでご提供いたします。
オプションプラン
園児の保護者を対象に親子向けのオンラインイベントを開催することも可能です。
導入の検討にあたって
- お申し込みや実施は、園単位を想定しておりますが、複数園単位や地域単位にも対応いたします。
- 各園の状況に応じて、プランの内容を調整することも可能です。お気軽にご相談ください。
実施例
山梨学院幼稚園 職員向け研修
山梨学院幼稚園では、職員を対象にした初めての「性教育」に関する研修を実施しました。
和光小学校・幼稚園の北山ひと美校園長から、保育者が知っておくべき性教育の基本についてお話しいただいた後、学年ごとのグループに分かれて、「アイラブみー」の映像を使った具体的な指導案をグループディスカッションしました。
参加者の声
- 包括的性教育の基礎的な知識を得ることができたことは、大変よかったと思いました。明日からの保育の中で、本日学んだことを実践していけたらと思います。(2歳児クラス担当)
- 性教育というと、どう伝えたらいいのか、どんな取り入れ方をしていいのか、難しいものだと思っていましたが、日常の保育の中で、まずは「自分自身を大切にする」ことと、自分を大切にしたいと思えるように、1人1人を人として大切にするということが重要なのだと感じました。(2歳児クラス担当)
- 幼児期に性教育を取り入れる事が早いのではないかと思っていたので、この研修で考えが変わりました。(3歳児担当)
- 保育者として、セクシャリティーをどう意識していくか、どういう思いで保育していくのか、ということを再認識できました。
(4歳児担当) - 今回、この研修を受けることができて本当に良かったです。”自分の性に気付く“時期から、教員が意識して子どもたちと関わり、導いていくことが大切だと実感しました。(5歳児担当)